2024年 東海で人気の花火大会開催スケジュールをチェック!

東海

岡崎城下家康公夏まつり第76回花火大会/愛知県岡崎市

開催期間
2024年8月3日(土)
開催時間
19:00~20:30
岡崎城下家康公夏まつり第76回花火大会
三河花火発祥の地で受け継がれる花火職人の匠の技を堪能できる画像提供:岡崎市

【※大会プログラムは過去の情報になります。開催予定の大会については詳細が決定次第、情報を更新します】徳川家康公生誕の地「岡崎」が全国に誇る大花火大会。岡崎の花火大会は、江戸時代から情緒豊かな鉾船を浮かべた花火まつりとして広く知られていた菅生神社の祭礼が元となっている。2023 年は打上会場周辺に無料観覧エリアを設置していない。観覧有料席や当日の交通情報など重要な情報は随時公式サイトに掲載される。

見どころ

仕掛花火、メロディースターマインに加え、伝統ある三河花火、金魚花火などバラエティに富んだ花火が楽しめる。

開催場所 乙川河畔、矢作川河畔
打ち上げ数 非公開 

第71回 安倍川花火大会/静岡県静岡市葵区

開催期間
2024年7月20日(土)
開催時間
19:30~21:00
第71回 安倍川花火大会
ラストを飾る連続攻勢の迫力は圧巻画像提供:静岡市

静岡市の夏の風物詩になる安倍川花火大会は、2024年で71回目を迎える。静岡市安倍川の中州から打ち上げられる花火を、河川敷から観賞できる。第1回花火大会より積み重ねた努力の遺産を受け継ぎ、慰霊と平和への願いを込めた花火大会になり、供養祭の一部として開催され、安倍川の夜空を彩る。

見どころ

スターマイン、巨大スターマイン、尺玉など、さまざまな種類の花火が夜空に咲き乱れる。市民花火の募集なども行う。

開催場所 弥勒橋上流~安西橋下流
打ち上げ数 1万~1万5000発 

2024 第42回蒲郡まつり納涼花火大会/愛知県蒲郡市

開催期間
2024年7月28日(日)
開催時間
19:30〜21:00(予定)
2024 第42回蒲郡まつり納涼花火大会
今年の花火大会のテーマは「昇」画像提供:蒲郡市役所 観光まちづくり課

愛知県蒲郡で2日間にわたって開催される、蒲郡まつりの最終日に開催される花火大会。今年の花火大会のテーマは「昇(しょう)」。直径650メートルに広がる太平洋岸最大級の正三尺玉3発が打ち上げられるのが最大の見どころだ。東京スカイツリーよりも大きな正三尺玉が豪華絢爛に咲き誇る。

見どころ

クライマックスではミュージックスターマインや水上スターマインなど多彩な花火が打ち上げられ、見どころとなっている。また、蒲郡まつりではステージショーや飲食ブースも楽しむことができる。

開催場所 蒲郡市内
打ち上げ数 未定 

第77回沼津夏まつり・狩野川花火大会/静岡県沼津市

開催期間
2024年7月27日(土)・28日(日)
開催時間
19:15~20:15(予定)
第77回沼津夏まつり・狩野川花火大会
市街地での花火大会としては東海地方随一の規模画像提供:沼津市

1948年(昭和23年)からの歴史と伝統を受け継ぐ、静岡県沼津市で開催される花火大会。毎年7月下旬に2日間にわたり開催され、市街地での花火大会としては東海地方随一の規模を誇る。昨年は2日間で約35万人が来場した、沼津市の夏の風物詩となっている。音も光も間近で感じることができるため迫力満点。また、昼間は多種多様な催しで街が活気と熱気に包まれる。

見どころ

スターマインや水中花火、フィナーレのナイアガラまで、多彩なプログラムで沼津の夏の夜空を鮮やかに染める。沼津駅からのアクセスがよいのもうれしいポイントだ。

開催場所 狩野川河川敷(永代橋~御成橋~あゆみ橋)
打ち上げ数 約1万2000発 (2日間合計)

全国花火名人選抜競技大会 ふくろい遠州の花火2024/静岡県袋井市

開催期間
2024年7月27日(土)
開催時間
19:20~21:00天候の急変などにより、開催時間を変更する場合あり
全国花火名人選抜競技大会 ふくろい遠州の花火2024
全国から選抜された“超一流の花火名人”が競演する画像提供:ふくろい遠州の花火実行委員会

「花火の町ふくろい」で行われる全国屈指の規模と芸術性を誇る花火大会。特に「全国花火名人選抜競技大会」では、全国から選ばれた一流の花火師による競演が展開される。単独プログラムでは、「日本一ジャンボワイドスターマイン」「日本最大級メロディースターマイン」「空中ナイアガラ大富士瀑布」といった豪華絢爛な花火が夜空に壮大に打ち上げられる。

見どころ

豪快な音とともに打ち上げられる花火を間近で見ることができる、迫力あふれる大会。有料席は6月15日(土)10時からチケットの販売が開始される。原野谷川河川敷、小田原河川公園、メロン公園などの自由席ゾーンは比較的ゆったりと観覧が可能だ。

開催場所 袋井市原野谷川親水公園
打ち上げ数 非公表 

第68回 大垣花火大会/岐阜県大垣市

開催期間
2024年8月25日(日)
開催時間
19:30~20:15
第68回 大垣花火大会
新元号を大迫力の花火でお祝いしよう画像提供:岐阜新聞社

【※大会プログラムは過去の情報になります。開催予定の大会については詳細が決定次第、情報を更新します】西濃地域で最大級となる大垣花火大会が4年ぶりに開催される。「ワイドミュージックスターマイン」、尺玉やスターマインなど様々な仕掛け花火が約45分間にわたって打ち上げられる。

見どころ

フィナーレは黄金のシャワーで夜空を染める金冠の連続でゴージャスに締めくくる。

開催場所 大垣市東町地内揖斐川河畔
打ち上げ数 未公開 

夏季熱海海上花火大会/静岡県熱海市

開催期間
2024年7月26日(金)、8月5日(月)・8日(木)・18日(日)・23日(金)
開催時間
20:20~20:45
夏季熱海海上花火大会
間断なく打ち上げられる5000発の花火が海上に映え、夜空を明るく染める画像提供:熱海市観光協会

静岡県の熱海湾を会場に繰り広げられる毎年恒例の大会。1952(昭和27)年にはじまった歴史ある花火大会で、年間を通して10回以上も開催されている熱海名物だ。絶え間なく打ち上げられる5000発の花火が海上に映え、夜空を明るく染める。目玉は、毎回フィナーレを飾る大空中ナイアガラ。会場全体から一斉に打ち上げられると、白銀の光が海上に大量に降り注ぎ、まばゆいほどだ。

見どころ

会場である熱海湾は山に囲まれたすり鉢状の地形のため、海で打ち上げる花火の音が反響してスタジアムのような音響効果があり、迫力満点。

開催場所 熱海湾(熱海港7.5m岸壁~海釣り施設)
打ち上げ数 約5000発 (各日)

鹿島の花火【2024年中止】/静岡県浜松市天竜区

開催期間
2024年中止
鹿島の花火【2024年中止】
響き渡る音は圧巻のひと言画像提供:天竜区観光協会 天竜支部

【※2024年の花火大会は中止となりました】静岡県浜松市天竜区で140年余続く歴史ある花火大会。10号玉やスターマイン、仕掛け花火など約4000発が夜空を彩る。周囲の山々にこだまする炸裂音は迫力満点だ。

開催場所 天竜川原
打ち上げ数 約4000発 

下呂温泉まつり「下呂温泉花火ミュージカル夏公演」/岐阜県下呂市

開催期間
2024年8月3日(土)
開催時間
20:00~20:30
下呂温泉まつり「下呂温泉花火ミュージカル夏公演」
下呂温泉街を大輪の花火が彩る画像提供:下呂市観光課

【※大会プログラムは過去の情報になります。開催予定の大会については詳細が決定次第、情報を更新します】下呂温泉の夏の最大イベントである「下呂温泉まつり」。開催期間は8月1日(火)から4日(金)の4日間で、3日(木)には1万発もの花火を打ち上げる迫力満点の「花火ミュージカル夏公演」を開催。各催しを数日に分けることで、来場者の分散を図っている。数日間にわたる楽しい祭りで、夏気分を味わえる。地元住民と観光客が交わり合い交流を深められる「下呂踊り」、また光と炎の迫力ある演出が魅力の「龍神火まつり」など、様々なテーマで老若男女が楽しめる。

見どころ

花火ミュージカルは、音楽に合わせて華麗に打ちあがる音と光の壮大なライブショーだ。

開催場所 下呂大橋周辺・飛騨川河川敷、下呂大橋下流
打ち上げ数 約1万発 

第78回按針祭 海の花火大会/静岡県伊東市

開催期間
2024年8月10日(土)
開催時間
20:00〜21:00
第78回按針祭 海の花火大会
目の前に鮮やかな花火が打ち上る画像提供:伊東観光協会

徳川家康の外交顧問・三浦按針の功績を称える伊東市最大のイベント、按針祭の最後を飾る花火大会。約1万発の花火が海上5か所から打ち上げられ、大迫力のスターマイン、早打ち、水中打込花火などが夜空を鮮やかに彩る。また、なぎさ公園駐車場に設置される有料観覧席は限定2000席で1席3000円、伊東市観光案内所窓口で購入することができる。

見どころ

最大15号玉の尺玉花火と長さ500メートルの空中ナイアガラは必見。オレンジビーチや新井堤防など海岸線全てがビュースポットとなっている。

開催場所 伊東海岸一帯
打ち上げ数 約1万発 

※掲載内容は取材時点の情報です。開催情報は状況により変更になる可能性があります。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。

【エリア別】2024年 人気の花火大会開催スケジュールをチェック

カレンダーから花火大会を探す【東海】

日付を選んで、その日に開催される花火大会をチェックしよう!

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た花火大会のページはありません。