夜景×花火のコラボが絶景すぎる!!無料なんて信じられない茨城県庁展望ロビー【無料展望室シリーズvol.5】

茨城県

これが無料で楽しめるなんて、とても信じられない…本当なのだろうか?今回紹介する「無料展望室」では、シリーズ始まって以来の信じがたい“耳より情報”が登場する。ただでさえ無料で利用できて、土日祝日も開放され、しかも夜まで開いているから夜景まで楽しめちゃう…というお得な情報を届けている「無料展望室シリーズ」だが、今回の情報には筆者も耳を疑った。その情報とは…!?記事後半で登場するのでお見逃しなく!

【写真を見る】あれ?この茨城県庁の外観、“特撮ヒーローもの”でお馴染みのような…?
【写真を見る】あれ?この茨城県庁の外観、“特撮ヒーローもの”でお馴染みのような…?画像提供:茨城県庁管財課


さてあらためて、全国には無料で絶景を楽しめる“お役所展望室”が点在している。市民や区民などその地域に住む人々に向けて開放しているため、料金は無料。お役所なのに土日祝日も開放、夜景まで望める…と魅力満載なのだが、大半があまり知られておらず穴場となっている。今回はそんななかから茨城県庁をピックアップ!実は茨城県庁は、知る人ぞ知る“聖地”なのだとか!TVドラマや映画、特撮ヒーローものの撮影ロケ地に幾度となくなったことがあることは一部ファンたちの間では有名な話。今回はそんな茨城県庁の最上階にある展望ロビーを紹介する。

令和になって改修された展望ロビー!間接照明のおかげで夜景の美しさが際立つ

高さ116メートルの25階建ての茨城県庁ビル、その最上階に展望ロビーはある。地上108メートルに位置する展望ロビーからの景観とはどんなものなのだろうか?「周囲を遮る建物がないため、東の水平線や南の筑波山など、四方の景色を一望できますよ」と教えてくれたのは茨城県管財課の白土さんである。今回取材に対応してくれた白土さんにさらに詳しく話を聞いてみた。

県庁展望ロビーの東側から望む水平線
県庁展望ロビーの東側から望む水平線画像提供:茨城県庁管財課


――おすすめの時間帯や混雑しない時間帯について教えていただけますか?

平日の11時から18時、土日祝日の11時から17時の間は喫茶店「PANDA MARKET」がオープンしているので、景色を眺めながら軽食を取ることができておすすめです。ただ、お昼どきの12時から13時にかけては平日でも多くの方々で賑わいますので、午後から夕方にかけての時間帯がいいかもしれません。また、喫茶店はクローズしていますが、夜間の時間帯も比較的混雑していなくておすすめです。

――展望ロビーは、全面ガラス張りでとても近代的な造りですね。いつごろ完成されたものでしょうか?

ガラス張りの造りは1999年の庁舎完成当初からのものですが、開庁から20年が経過したことから2019年に展望ロビーの改修を実施しました。

――展望ロビーは近年改修されたんですね。改修の際、こだわった点や変更した点はありますか?

座席の増設や、夜景が見やすいように間接照明などを導入しました。

全面ガラス張りで、座席からのんびり景観を眺めることも!
全面ガラス張りで、座席からのんびり景観を眺めることも!画像提供:茨城県庁管財課


――そういえば、間接照明のおかげで「夜景がよりきれいに見えるようになった」という声も聞きました!

ありがとうございます。より夜景を楽しんでいただけるように、開放時間も20時まででしたが、2019年の改修をきっかけに22時までに延長しました。

暗くなるのが遅い夏でも美しい夜景が楽しめる
暗くなるのが遅い夏でも美しい夜景が楽しめる画像提供:茨城県庁管財課


地上108メートルの高さから望む「水戸黄門まつり 水戸偕楽園花火大会」は絶景!

取材を進めていると突然、白土さんからとても耳寄りの情報が飛び出した。それは、「茨城県庁の展望ロビーならではの魅力」を尋ねたときだった。なんと茨城県水戸市の中心市街地からも程近い千波湖を会場として開催される花火大会「水戸黄門まつり 水戸偕楽園花火大会」を展望ロビーから眺めることができるというのだ。

「水戸黄門まつり水戸偕楽園花火大会」を展望ロビーから観覧!花火と夜景のコラボが美しい
「水戸黄門まつり水戸偕楽園花火大会」を展望ロビーから観覧!花火と夜景のコラボが美しい画像提供:茨城県庁管財課


――花火大会を観賞できるんですか!?それはすごいですね!

はい。水戸市で開催される「水戸黄門まつり 水戸偕楽園花火大会」を展望ロビーから観覧する特別開放を毎年実施しています。

――2025年の「水戸黄門まつり 水戸偕楽園花火大会」は7月26日(土)の19時30分から20時30分のようですね。人気のイベントなので展望ロビーは混雑するのではないでしょうか?

特別開放の観覧には定員を設けており、事前申し込みが必要となります。観覧希望の方は、茨城県庁の公式サイトに「観覧者募集」の案内が掲載されておりますので、インターネットからお申し込みください。応募者が定員を超えた場合は抽選となります。

1年の始まりは県庁の展望ロビーで!初日の出を拝もう

特別開放されたときの初日の出。水平線からのぼってくる日の出が見事!
特別開放されたときの初日の出。水平線からのぼってくる日の出が見事!画像提供:茨城県庁管財課

展望ロビーの特別開放は花火だけではない。毎年1月1日6時~8時にも展望ロビーを特別開放し、初日の出を拝むこともできるのだという。こちらも花火大会同様で、観覧希望の場合は事前申し込みが必要。日が近くなったら茨城県庁の公式サイトに応募要項が掲載されるので見逃さないようチェックしよう。最後に白土さんは「展望ロビーの南側ではイベントが定期的に実施されておりますので、展望ロビーと併せて楽しんでいただければと思います。お車でお越しの場合は、駐車場を無料でご利用いただけますので、ぜひご利用くださいね」と丁寧に案内してくれた。

取材・文=大庭かおり

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

詳細情報

【茨城県庁展望ロビー】
■茨城県水戸市笠原町978-6
■公式サイト:https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/info/divishion/view.html
■料金:無料開放
■開室時間:平日9:30~22:00、土日祝日10:00~22:00
■水戸偕楽園花火大会における県庁舎展望ロビー特別開放の募集概要:https://www.pref.ibaraki.jp/somu/kanzai/shisetsu/hanabi/hanabi2025.html
情報は2025年7月1日 08:00時点のものです。おでかけの際はご注意ください。

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た花火大会のページはありません。